-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

~“強いチーム”をつくる~
夜職の価値を最大化するには、採用→教育→定着→安全のサイクルを回すこと。
ここでは、求人の作り方からシフト・給与設計、教育とメンタルケアまで、実務直結のノウハウをまとめます。
募集要項の核:時給レンジ+歩合(指名/同伴/ドリンク/ボトル)・在籍/送迎・ドレス支給・研修の有無。
写真と言葉:店内の雰囲気、ロッカー・パウダールーム等の働く環境を可視化。
応募動機を引き出す質問:「今までの接客で褒められたことは?」「得意な話題は?」
注意:各地域の営業種別・営業時間・表示など関係ルールを遵守。曖昧な表現や誤認誘導はNG。
チェックリスト:年齢確認・本人確認、同意書(ルール/歩合/控除/支払い日)。
レクチャー15分:料金体系、卓オペ、NG行為、緊急連絡、アフターの線引き。
体験の評価軸:挨拶/笑顔/傾聴/清潔感/提案の一言。売上より“伸びしろ”を見る。
モデル給与:週3・5h×月12での想定収入表(指名0/2/5本の3パターン)。
控除の見える化:レンタル・送迎・ドレス・罰則は金額と条件を明記。
明細DX:日次速報+月次確定をアプリで配信、未払いゼロ&モチベ維持。
3本柱:①卓オペ(上記“1/3ルール”)②会話(聴く6:話す4)③料金説明(安心の種)。
**“観る→やる→教える”**の三段階。先輩の背中を撮って学ぶ(了承の上)。
台本サンプル
・提案:「甘口とすっきり、どちらがお好みですか?今日は桃のカクテルが人気です」
・延長:「残り10分ですが、もう30分だけご一緒してもいいですか?」
・ボトル:「今日は味見、次回キープで記念ラベル作りましょう」
飲み方教育:ノンアル活用、チェイサー指導、休肝日の設定。
メンタルケア:週1の1on1、売上以外の評価軸(挨拶・クレーム0・紹介件数)。
休む勇気:体調不良時の欠勤フローを“言いやすく”見える化。
来店時確認:年齢確認・泥酔者対応・迷惑行為の退店基準。
客トラブル:セーフワードでスタッフが集まり席替えor会計へ誘導。
防犯:店内カメラ、緊急ボタン、同伴・アフターの行き先/戻り時刻の登録。
分煙・衛生:喫煙室対応、手指消毒・グラス管理。
断りスクリプト(強引な誘い)
「お店のルールで今日はここまでなんです。次は営業時間でゆっくりお願いしますね」
週次ダッシュボード:新規数/再来店率/指名・場内指名/同伴数/ボトル比率/平均単価。
アクション:数字→原因→施策→担当→期限の1行フォーマットで回す。
イベント運用:誕生日・周年・季節は“1か月前告知→2週前DM→前日リマインド”。
ピーク読取:金曜20–23時・給料日前後などに主戦力を集中。
並び配置:ベテランの横に新人、**卓移動時は“先発→救援”**の意識。
褒める文化:終礼で“良かった一言”共有、成功体験を言語化→全員の型に。
①既存顧客の来店目的をカルテ化
②営業連絡を曜日・時間固定に
③“味見→キープ”の提案を徹底
結果:再来店率↑、本指5本、平均客単価+18%。スタッフの自信も回復。
強い夜職チームは、採用の誠実さ×教育の再現性×安全の仕組み化でつくられます。
まずは求人の見直し・給与の見える化・30時間育成プログラムから。
“働く人も通う人も安心できるお店”を、みんなの力で育てていきましょう。
シリウス×ブラック では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
~“通いたくなる理由”~
夜の街の仕事は、偶然の来店を“必然の再来店”に変える設計が命。
本記事では、来店数×客単価×来店頻度を最大化するための、現場で使える型とチェックリストをまとめます。
コンセプト一文化:「大人の会話と上質な静けさ」「明るくポップで初めてでも安心」など“期待値”を一文で。
価格の透明化:セット料金/延長/指名/場内指名/サービス料・税を入口・卓・メニュー・SNSの4点で明示。
初回導線:30秒で伝わる“初めてガイド”(料金・時間・ルール・推しの楽しみ方)。
KPI:初回→再来店率、指名転換率、本指継続率、ボトル比率、平均卓滞在時間。
名前記憶:名刺→復唱→会話中に3回呼ぶ。
席づくり:グラス位置、灰皿交換、氷・割り物の残量は**“1/3ルール”**で先回り。
会話設計:聴く6:話す4。来店目的(仕事/息抜き/記念)に合わせてスイッチ。
提案力:最初は飲みやすい一杯+軽いフード、2杯目でボトル提案(“今日は味見、次回キープ”)。
お見送り:3秒の握手・会釈・名前呼びで“次回の理由”を残す。
NG:料金の曖昧・延長の無断・過度な飲酒強要。楽しさ=安心の上に成り立つ。
3つの型
①近況共有:「本日○時〜在籍です。限定の〇〇入荷しました」
②提案提示:「金曜は満席近いので、20:30〜お席押さえます?」
③感謝回収:「昨日はありがとうございました!次は〇〇のボトル味見しましょう」
既読率の上げ方:アイコン統一・定時配信・**“お客さまの名前+具体”**を1つ入れる。
炎上回避:深夜の連投×、返信催促×、私的領域の踏み込み×。
入店時に料金表を提示・読み合わせ
延長は必ず口頭確認+タイマー
ボトル・フードは卓で合計をその都度共有
会計二重確認(キャスト→レジ)
レシート・領収書は店名・内訳・日時明記
SNSクーポンは提示時点で確定
料金問い合わせは店長orレジ担当が一本化
時間・場所・連絡を店で記録(誰と/どこへ/何時戻り)。
帰路の安全:送迎・タクシーチケット・深夜帯の連絡チェックイン。
一線の共有:迷ったら“お店ルール”を理由に丁寧にお断り。
断りスクリプト:「今日は店のルールで遅いお時間は控えてます。また次回、営業時間内でゆっくりご一緒させてくださいね☺️」
飲酒コントロール:ノンアル提案、チェイサー徹底、“一口二水”。
ハラ対策:NG行為リストと退店基準を可視化、ボディカメラ・ホットライン。
受動喫煙配慮:喫煙室/分煙の明確化、声かけルール。
Day1–7:価格表示と初回導線、卓上POP整備
Day8–14:営業テンプレ3種を配信→既読/予約率を測定
Day15–21:ボトル提案トーク練習→味見→キープの導線整備
Day22–30:再来店施策(次回特典/記念日カルテ)+振り返り会
“通う理由”は、安心×提案×記憶で生まれます。
価格の透明化・卓オペの型・連絡の質を磨けば、売上は自然と伸びる。
まずは初回導線と料金7か条から整えていきましょう。✨
シリウス×ブラック では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!