BLOG

月別アーカイブ: 2025年9月

第14回スナック雑学講座~変遷~

みなさんこんにちは!

シリウス×ブラック 、更新担当の中西です。

 

~変遷~

 

“お酒×会話”から、“体験×安心×データ”へ

水商売(バー/クラブ/ラウンジ/ホスト・キャバなど)は、同じ“夜の接客”でも、時代ごとに価値の置きどころが少しずつ変わってきました。ここでは、戦後から現在までを5つのフェーズで振り返り、今日の運営に効く示唆をまとめます。


1|戦後〜高度成長期:街の灯りと「ボトル文化」の確立

  • 場の役割:昼夜の境目がはっきりしていた時代。職場や取引先の“延長線”として夜の街が機能。

  • 提供価値:演奏・ショー・カラオケ黎明、ウイスキーのボトルキープが定着。

  • 運営の特徴:顔なじみ・常連中心。紹介・口伝で客がつながる。

  • 接客の型:所作・会話・気配りの“型”を守ることが価値の大半だった。

「店と客が相互に育て合う」関係が自然にできていた時代。信用は対面の積み重ねで築かれました。


2|バブル期:ハレの演出と“豪華さ”の競争

  • 場の役割:接待の主舞台に。内装・シャンパン演出・VIP空間に投資が集中。

  • 提供価値:非日常の演出と同伴・アフターの文化が広く浸透。

  • 運営の特徴:“予約で埋まる夜”。在庫・人員も“ピーク前提”で組む。

  • 影響:華やかさは残りつつも、景気の反動で90年代にコスト見直しと透明化が求められる下地に。


3|不況〜2000年代:透明化・分散化・チェーンの台頭

  • 場の役割:個室・カラオケ・居酒屋チェーンなど選択肢が増え、夜の需要が分散

  • 提供価値:明朗会計・時間制・チャージの明示など料金の透明性が広がる。

  • 運営の特徴:求人媒体・携帯メールによる個別連絡が始まり、客層が二極化(気軽さ/高単価)。

  • 安全・法令:年齢確認・営業時間・広告表記など、遵守の標準化が進む。


4|2010年代:SNS・キャッシュレス・“コンセプト”の時代

  • 集客の転換:ブログ・Twitter・Instagram・LINEで**“個”が媒体に**。DM・ストーリーで来店動線を作る。

  • 業態の多様化:ガールズバー、コンカフェ(コンセプトカフェ)など軽接客×低チャージが拡大。

  • 運営のデジタル化POS・在庫・勤怠・キャッシュレスが浸透し、数字で運営が回る。

  • 価値の再定義:豪華さより、“自分ごと化”された体験(推し・世界観)が選ばれる。


5|2020年代〜:安全衛生・オンライン接点・多言語対応

  • 衛生と安心:安全衛生のルール化、非接触・予約・混雑制御の仕組みが常態化。

  • オンライン接点:来店前後のEC・デジチケ・推し活コンテンツで“滞在外の体験”を設計。

  • 多様化への適応:インバウンド・多言語、**モクテル(ノンアル)**や低アル志向、ソバーキュリアスへの配慮。

  • 人と働き方:Wワーク・短時間・安全配慮の強化。境界線(ボーダー)の言語化が定着。

現在のキーワードは**「安心・透明・推し(個別化)・データ」**。華やかさに“説明可能性”が求められています。


変遷が示す、いまの運営ポイント

A|“体験の設計図”を持つ

  • 入店→席→ドリンク→延長→会計→退店後フォローまで、台詞とタイミングを型化。

  • ハレ演出(誕生日・記念日・入荷)を月間カレンダーで先出し。

B|透明性=最大の販促

  • セット・チャージ・サービス料・TAX・ボトル価格を一枚表で掲示。

  • 年齢確認・ハラスメント対応・席替え基準など**“店のルール”を見える化**。

C|データで“常連化”を回す

  • 72時間フォロー(当日お礼→48時間一言→72時間次の口実)。

  • 来店履歴・好み・NGを個人カルテ化、キャンペーンは“名寄せ配信”で反応率UP。

D|多様な飲み方への適合

  • モクテル/微アルの定番化、ウォーターサービスの徹底。

  • 食・アレルギー・宗教・言語にできる範囲の配慮をテンプレに。

E|安全・信用は“運用で見せる”

  • 送迎・帰路・待ち伏せ対策、店手配と報連相をルール化。

  • 会計・レジ締め・個人情報の扱いは二重チェックで。


小さなケーススタディ(要点だけ)

1|“透明表”でクレーム半減
料金一枚表と会計時の読み上げを標準化 → 会計クレーム−60%、滞在満足度が上がり延長率+8pt。

2|モクテル導入で客単価維持
ノンアル3本柱(スパークリング/サワー/ティー)を写真付きで導線化 → 体調・翌朝予定客の離脱抑制、ドリンク原価率も安定。

3|SNS“個別一言”の効果
一斉告知をやめ、来店履歴と好みに紐づく短い一言へ → 再来率が週平均で+12pt。


年代別のキーワード早見表

フェーズ 主要キーワード 運営の肝
戦後〜高度成長 常連・口伝・ボトルキープ 顔と信用
バブル ハレ演出・VIP・豪華内装 体験の非日常
90s〜00s 透明会計・分散化・携帯連絡 コストと明朗性
2010s SNS・キャッシュレス・コンセプト 個別化とデータ
2020s〜 安心衛生・オンライン接点・多言語 安心×推し×説明可能性

90日アクション

  1. 料金と店ルールの“一枚化”:入口・席・SNS固定に掲示。スタッフ全員で同じ台詞に。

  2. 72時間フォロー運用:お礼→一言→次の理由。テンプレを作り、週次で反応を確認。

  3. モクテル&フードの最小セット:写真3種+ペアリング1種を決め、非アル客の“居場所”を用意。


結び

水商売は、人の時間と気分を預かる仕事です。
“豪華さ”の時代から“透明で安心な体験”の時代へ。
変わらないのは、目の前の一席を整え、また来たいと思ってもらうための工夫です。
歴史のアップデートを味方に、今日の夜も、良い一席を。

シリウス×ブラック では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

第13回スナック雑学講座~鉄則~

みなさんこんにちは!

シリウス×ブラック 、更新担当の中西です。

 

~鉄則~

 

水商売(バー/クラブ/ラウンジ/ホスト・キャバ等)は、“夜の接客 × 事業運営”の両輪です。
売上だけを追っても、無理売り・トラブル・離客で続かない。雰囲気だけでも、数字は守れない。
ここでは、今日から現場で機能する鉄則を12章
に整理しました。法令名や基準は地域で異なるため、最終判断は必ず地元の所轄と店舗規程で確認してください(以下は実務の原則)。


1|法令順守は“最初のサービス”

  • 年齢確認は絶対:身分証の原本確認。未成年・泥酔者への酒提供は不可。

  • 営業時間・広告・同伴ルール:所轄の許可条件に適合(表示義務・看板表記・照度など)。

  • 記録を残す:入退店・トラブル・支払いは台帳化。“言える化”=守りの武器

2|安全第一:命と情報を守る

  • 源氏名・連絡先分離:私物番号・自宅・通勤経路を開示しない。送迎は店手配で。

  • 帰路のリスク管理:終電逃し・待ち伏せ対策、ドアtoドアで共有。

  • ハラスメントの即時切替:合図→席替え→会計→退店のフローを全員が共通認識

3|“最初の3分”で席の空気を決める

  • 観察→共感→話題:手元(時計・名刺・グラス残量)→共感一言→開いた質問。

  • 名前を“2回”呼ぶ:着席直後・乾杯直後に自然に。記憶は接点で定着。

  • ミラーリングは控えめに:声量・テンポ・姿勢を“1段階だけ”合わせる。

4|売上は“動線”で作る

  • 基本の順序:セット → 延長 → 指名(or場内) → ボトル/シャンパン → 同伴/イベント。

  • 提案のタイミング残り30分で延長確認、2杯目でボトル提案、記念日でハレ演出。

  • 言い回し例

    • 延長:「せっかくなので、あと30分だけお話ししてもいいですか?」

    • ボトル:「次も同じお味がお好きなら、こちらの方がお得で長く楽しめますよ」

5|“常連化”の鉄則(72時間ルール)

  • 当日:お礼+席での話題を1行で復習(既読スルー前提の短文)。

  • 48時間内:写真・イベント告知ではなく、その人だけの一言

  • 72時間内:次回の“理由”を用意(新作ボトル、音楽、フード、他愛ない口実)。

  • CRM:来店履歴・好み・NG・記念日・同伴可否を個人カルテに。

6|チームプレーは“目配せの言語化”

  • 合図の統一:延長可否/会計察知/飲ませNG/席替え要請のハンドサイン。

  • ヘルプの心得:主役を食わない、会話の“橋”だけ架ける。

  • 衝突回避:担当・場内・同伴の優先順位ルールを冒頭で共有。

7|カラダを壊さないのが最大の継続戦略

  • マイドリンクの設計:交互にノンアル、水分・電解質を必ず挟む。

  • 睡眠と食:閉店後すぐ糖質に走らずタンパク+温かい汁物

  • 声帯と肌:加湿・のどケア・帰宅後のクレンジング徹底。見た目=資本

8|お金の鉄則:手元資金・税・信用

  • 現金管理:レジ締めと個別チップ等の区分を厳格に。

  • 貯蓄の自動化:入金日の先取り天引き(30%目標)

  • 税申告:領収書・交通費・衣装・通信費の記録。**“白黒”より“継続”**が信用に直結。

9|境界線(ボーダー)を言語化しておく

  • NGの伝え方:「それはお店のルールでできないんです。代わりに…」

  • 連絡頻度の線引き:返信は営業時間内、夜間の連絡は翌日

  • 個別会い控えの型:「安全のため、プライベートでは会わないんです」

10|SNS・集客:魅せるが、漏らさない

  • 型を決める:出勤表・感謝・新入荷・衣装・趣味の5カテゴリで回す。

  • 位置情報・生活動線NG:自宅最寄り・習慣の特定につながる投稿は避ける。

  • ネガは“店内で解決”:SNSでの愚痴・暴露は長期ダメージ

11|トラブルは“手順で勝つ”

  • 支払い不履行:即、責任者→レシート・オーダー台帳→警備/所轄連携。

  • 泥酔・嘔吐:安全確保→清掃・消毒の手順→次回出禁判断は複数で

  • ストーカー化兆候:単独対応せず、店長・所轄・ビル管理と共有。記録を残す。

12|数字で見える化(週次KPI)

  • 客単価/延長率/ボトル比率/指名本数/リピート率

  • 新規→再来(72時間内)クレーム件数ドリンク原価率

  • 週1で3つだけ改善:台詞、提案タイミング、SNS導線など“小さく回す”。


今日から使えるトーク

  • 初対面:「はじめまして、◯◯です。お仕事の前後どちらですか?」

  • 延長提案:「あと少しお話ししたいです。30分だけ延長しませんか?」

  • ボトル提案:「この前お好きって言ってた◯◯、ボトルだとコスパ良くて長く楽しめます」

  • NG対応:「ごめんなさい、ここはお店のルールでできないんです。代わりに…」


90日アクション

  1. A3一枚の“店内ルール”:年齢確認・ハラスメント・延長確認・退店フローを図で掲示。

  2. 72時間フォロー運用:お礼→個別一言→次回理由。テンプレをチームで共有。

  3. KPIの週次レビュー:客単価・延長率・リピート率の一枚ダッシュボードで改善を継続。


結び

水商売の鉄則は、安全・信用・数字の三拍子です。
境界線を守り、心地よい時間を作り、約束した価値を毎回届ける。
それができるお店・人から、常連は自然と積み上がります。今日の一席を、丁寧に。

シリウス×ブラック では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!